金属フィルターを使った抽出器具は、味わいの特徴がダイレクトに出ます。
パーコレーター
コーヒーをセットして直火にかけるだけの手軽さが魅力。
山に川に、アウトドアコーヒーを楽しみたい人におすすめ。
キャンプ用品売り場などでも見かけるのが、このパーコレーター。
お湯(コーヒー液)が中にあるパイプを伝って循環することによって、次第に濃いコーヒーになる抽出方法です。
高温で抽出するため、味わいは強めになります。
パーコレーターに必要な器具
[su_list icon="icon: coffee"]
- 《パーコレーター》
- 《ガスコンロ》
[/su_list]
パーコレーターに適したコーヒーと分量
コーヒーの粉とお湯の接触時間が長い抽出方法なので、浅めの焙煎度合いのコーヒー豆を、粗挽きにして使います。
一杯分のめやすはコーヒーの粉12g程度に対して、お湯は160cc程度です。
パーコレーターのおいしい淹れ方
step
1コーヒーをセットする。
「バスケット」と呼ばれるコーヒーをセットする部分を取り出し、杯数分のコーヒーの粉を入れ、中ぶたをかぶせておきます。
step
2お湯を沸かす。
水を入れたポットを火にかけ、杯数分のお湯を沸かします。
step
3バスケットをポットにセットする。
ポットのお湯が沸騰したら、一度火を消して、コーヒーの入ったバスケットをセットしフタを閉めます。
step
4抽出する。
弱火にかけて抽出します。
4分くらい経って、ふたのツマミから見える抽出液の色が濃くなってきたらできあがりです。
注意ポイント
このとき、強火で煮出したり、長時間火にかけたままにすると、過剰抽出や酸化のために、香りが失われ、クセのあるにごったコーヒーになってしまうことがあるので注意しましょう。