感謝の気持ちはあるのに、なかなか伝えることができない言葉、「お父さん、いつもありがとう!」
「この気持ちを伝えるために何かいいプレゼントはないかな?」なんて悩むのが父の日。
気持ちをプレゼントという形に変えて伝えるのは、難しいですよね。
わたし自身、長年父親をやっていますが、正直なところ、父の日に子供からのプレゼントなんていらないんですよね。
欲しいのは、時間。
あまり接することがない子供と過ごす時間や、忙しい毎日を忘れさせてくれるゆったりとしたひと時です。
もし子供から何かもらえるなら、そういった時間を過ごすためのアイテムがいいですね。
その点でいえば、ワインやコーヒーが適していると思います。
ワインなどのお酒は、お父さんが欲しいプレゼントの上位にいつもランキングされています。
コーヒーは、くつろぎの時間はもちろん、仕事の合間でも飲むことができます。
ワインに関しては、他のサイトにお任せするとして、この記事では、父の日のコーヒーについて、父親の目線でお伝えしたいと思います。
父の日に離れて暮らしているお父さんへ贈るオススメのコーヒー
「父の日はお父さんと一緒に過ごしたほうが喜んでもらえそう!でも、離れて暮らしているので、すぐには会えない」
という方は、多いと思います。
お父さんと一緒にコーヒーが飲めない、そんなときには、コーヒーを贈ることになると思いますが、スーパーやコンビニですぐに手入るコーヒーを贈っても、特別感に欠けます。
ここでは、お父さんのコーヒーの嗜み方別にちょっと特別なコーヒーを紹介します。
☕
父の日にコーヒーを贈るならブルーマウンテンがオススメ!
まず、コーヒーの種類ですが、私が子供だったら、ブルーマウンテンを贈ります。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ブルーマウンテンは、他のコーヒー豆と違って、輸送される時に、袋ではなく樽に詰めて運ばれる特別なコーヒー豆です。
これはジャマイカのコーヒー産業公社の品質検査に合格したブ豆にだけ与えられる特権です。
しかも、本物のブルーマウンテンは、希少価値が高いので、ブルーマウンテンを探してプレゼントされると、「探してくれた」その努力に感動してしまいます。
ただし、ブルーマウンテンの偽物(?:産地が同じだけの豆)も多く出回っていますので、下記の表記のあるブルーマウンテンをプレゼントしてください。
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- ブルーマウンテン№1
- ブルーマウンテン№2
- ブルーマウンテン№3
- ブルーマウンテン・ピーベリー
[/su_list]
※上に行くほど高級
☕
父の日にコーヒー豆・レギュラーコーヒー(粉)を贈る
お父さんが、ミル(コーヒー豆を挽く器具)を持っているならコーヒー豆、持っていないけどドリップ(抽出)器具をもっているならコーヒー粉(レギュラーコーヒー)をプレゼントしてはいかがでしょうか。
コーヒーは豆を挽くときにもっとも香りを放ちます。
コーヒーの楽しみ方を知っているお父さんなら、豆をもらった方が喜びます。
ミルでコーヒー豆を挽くことを手間と考える方もいますが、本当のコーヒーの醍醐味を知ってるお父さんは、自分で豆を挽くと思いますよ。
また、子供からコーヒー豆をもらうと、自分でミルを購入するお父さんもいると思います。
私がそうです。
コーヒーミルを自分で買ったのは子供からコーヒー豆をプレゼントされたのがきっかけでした。
そのおかげで、今、コーヒーにのめり込んでいます。
決して、コーヒー粉が悪いわけではありません。
コーヒーをミルで挽くことを面倒と感じる方はいます。
そのようなときは、あらかじめ袋詰めされているコーヒー粉を購入するのではなく、コーヒーを買う際に豆を挽いてもらってください。
コーヒー豆は、挽いた瞬間から酸化が始まりますので、挽いてから時間が経つとおいしいコーヒーにはなりません。
まとめると、
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- お父さんがコーヒーミルを持っていれば、コーヒー豆をプレゼント。
- ミルを持っていないが、ドリップできるようなら、挽きたての豆をプレゼントする。
[/su_list]
楽天とアマゾンでコーヒー(豆・レギュラー)のランキングを見てみる
コーヒー豆を店舗で購入する際は、コーヒー豆のケースをチェックして、
・コーヒー豆のケースがコーヒー油や殻で汚れていないか
・コーヒー豆のケースが直射日光ににさらされていないか
・コーヒー豆の回転は早いか(よく売れている店か)
を確認してください。
お住いの近くに良さそうな店舗がない、仕事が忙しくて店舗に行く時間が取れないようなら通販を利用してもいいと思います。
今は、コーヒー豆や粉は楽天やアマゾンなどの通販でも、購入ができます。
ただし、コーヒー粉を購入する際は、発送直前にコーヒー豆を挽いてくれるネットショップを選んでください。
☕
父の日にドリップバッグコーヒーを贈る
お父さんがドリップ(抽出)する器具を持っていないなら、小袋に入った1杯ずつドリップバッグコーヒーもあります。
特別な器具が必要ないので、だれでもすぐに本格的なコーヒーが楽しめます。
ただ、スーパーやコンビニで売られているドリップバッグ特別感がないので、ドリップバッグコーヒーに関しては、通販をおススメします。
また、同じ種類のコーヒーばかりのものよりも、いろんな種類のコーヒーが入っているバラエティーセットの方が、飲み比べなどができて、お父さんも楽しいと思います。
さらに、ブレンドコーヒーではなく、ストレート(単一の豆)のバラエティセットのほうがオススメです。
「グアテマラはキレがいいね」
「コロンビアの甘みは女性的だね」
「ブルーマウンテンはやはりコーヒーの王様といわれるだけのことはある!」
と、男はいくつになっても、うんちくを語りたいものです。
お父さんをいい気にさせてあげましょう。
楽天とアマゾンでドリップバッグコーヒーのランキングを見てみる
スパーやコンビニで売られているようなドリップコーヒーは特別感がないので、やはり通販で購入するのがオススメです。
ただ、ドリップバッグコーヒーは豆を挽いた状態ですので、密封されているとはいえ、酸化は始まっています。
100袋セットなど、大量に入った商品もありますが、飲みきるまでに非常に時間がかかりますので、少量でも、高級なものを選んだ方が特別感があり、新鮮なに近い状態で美味しく飲んでもらえます。
☕
私ならインスタントコーヒーは贈りません
インスタントコーヒーは、コーヒーを淹れた後に、コーヒーの出がらしの粉や使い捨てのフィルターなどのゴミが出ないので、面倒な後片付けがいりません。
父親としては、父の日に何をもらってもうれしいものですが、インスタントコーヒーはコーヒー豆やドリップバッグコーヒーと比べると、ちょっと寂しくなるかもしれませんね。
私が贈る立場になったとしても、インスタントコーヒーは選びません。
お中元やお歳暮などの贈答品としてなら選択肢に入りますが・・・。
☕
最高級のコーヒー 豆を贈るならエスメラルダ農園の「ゲイシャ」
パナマ・エスメラルダ農園の「ゲイシャ」は「ベストオブ・パナマ」と呼ばれるコーヒー豆のオークションで、4年連続で最高値を記録したコーヒー豆です。
お値段は、100gで1万円くらいです。
いいコーヒー豆の10倍以上の値段がついてます。
コンビニ大手のローソンでも1杯500円という、コンビニコーヒーでは考えられないような値段で売られて有名になりましたね。
※ローソンのゲイシャは、ベルリナ農園です。
ゲイシャは、優雅なアロマフレーバーで、ジャスミンの香りがして、とてつもなくおいしい味わいが楽しめます。
コーヒーにお詳しい方の中には、
「高級なコーヒー豆といえばタイの『ブラックアイボリー』やフィリピンの『カペ・アラミド』、インドネシアの『コピ・ルアク』の方がもっと高いよ。」
とおっしゃる方もいると思います。
しかし、これらはすべて、動物の糞に含まれていた未消化のコーヒー豆。
「糞に混じってたコーヒー豆?」と、ちょっと躊躇してしまうお父さんもいらっしゃると思います。
自分で飲むにはいいかもしれませんが、贈り物としてはやはり「ゲイシャ」の方が抵抗なく受け入れてもらえると思います。
☕
コーヒー有名店の通販ショップ
有名な喫茶店やコーヒーチェーン店の味も、わざわざお店に行かなくても手に入るようになっています。
父の日のプレゼントとして利用するなら、有名だけど大衆化していない、コーヒーにこだわりのある猿田彦珈琲がオススです。
その他のKALDI(カルディ)やスターバックスなども有名なだけあって安心感はあると思います。
猿田彦珈琲の公式オンラインショップ
平成23年創業と歴史の浅い猿田彦珈琲ですが、社長のバリスタとしてのテレビCM出演や、大手飲料メーカーの缶コーヒー監修など話題を集めています。
猿田彦珈琲は、近年流行しているサードウェーブコーヒーの先駆者的な存在で、大手コーヒーチェーン店とは違って、スペシャルティコーヒーの手淹れにこだわっています。
父の日や母の日の企画商品もスペシャルティコーヒーなので、コーヒーにこだわりのあるお父さんに向いています。
手軽なドリップタイプのコーヒーもありますが、猿田彦珈琲で購入するなら豆です!
挽いていない豆と中挽き(フィルター用)が選べます。
注文するときに備考欄に、「好みの挽き方」や「抽出する器具に合う挽き方で」などを記入すると要望に応えてくれます。
KALDI(カルディ)の公式オンラインショップ
店先でおもてなしコーヒーを振舞っていることで有名な、輸入食品のKALDI(カルディ)。
父の日ギフトや母の日ギフトなどの企画商品はありませんが、既存のギフトセットを父の日用や母の日用にして、オススメとして特集しています。
KALDI(カルディ)は輸入食品全般を取り扱っていますので、コーヒーだけでなく、外国のお菓子やスイーツなどコーヒーのお供も一緒に贈りたい方には向いています。
KALDI(カルディ)の公式オンラインショップは、実店舗と同じように挽いていない豆と挽き方が選べます。
選べる挽き方は下記の通りです。
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- 極細引き(エスプレッソ用)
- 細引き(水出し用)
- 中挽き(フィルター用)
- 粗挽き(プレス用)
[/su_list]
スターバックス公式オンラインストア
スターバックスは、日本のすべての都道府県に店舗があるコーヒーチェーン店です。
スターバックスは、実店舗だけでなく、オンラインストアもあります。
父の日ギフトや母の日ギフトなどの企画商品は、人気のコーヒーショップだけあって、売り切れるのが早いです。
売り切れの時は、スターバックスのロゴ入りコーヒー器具やコーヒーカップなどのコーヒー関連アイテムもあります。
注意点としては、「中挽き(粉)」の表示のないコーヒーは、基本的に挽いていない状態の豆です。
なので、ミル(豆を挽く器具)を持っていないお父さんには不向きです。
⇒StarBaucks(スターバックス)の公式オンラインストアへ
☕
コーヒーグッズを贈る
父親ならコーヒーだけをもらったとしても、「自分のために一所懸命選んでくれたんだ」と喜んでくれるはずです。
そこに、もうひとつコーヒー関係したグッズを添えると、さらに喜んでもらえます。
たとえば、今までコーヒーを淹れたことのないお父さんならドリッパーを贈ったり、コーヒーは飲んでしまうと終わりですが記念に残るコーヒーカップを贈ったり・・・。
コーヒーメーカーもいいかもしれません。
コーヒーカップ・マグカップなどを贈る
コーヒーカップやマグカップなどはコーヒーを飲むためには必需品です。
なので、お父さんはプレゼントされたコーヒーカップやマグカップなどでコーヒーを飲むたびに、あなたのことを想ってくれるようにもなります。
とくにお父さんの名前の入ったコーヒーカップやマグカップなどを贈ると、その効果は絶大になります。
また、そのコーヒーカップやマグカップは唯一無二の一品にもなり、特別感がさらに増します。
アウトドア派のお父さんにはタンブラーを贈るのもいいかもしれません。
コーヒーの器具を贈る
お父さんにコーヒーをより美味しく楽しんでもらうために、コーヒー豆やレギュラーコーヒー(粉)を贈るなら、コーヒーミルや抽出器具を一緒に贈るといいですよ。
すでに何かしらの器具を持っているようなら、ちょっと変わった抽出器具を贈るのもいいかもしれません。
日本ではあまりなじみのないパーコレーターや、エスプレッソが好きならマキネッタ(直火式エスプレッソ)などなど。
本格的に見えるサイフォンなども面白いです。
お父さんのうんちくが増えること間違いなしです。
☕
父の日にお父さんと一緒に過ごすコーヒータイムの楽しみ方
父の日にプレゼントを贈るという考え方もあるとは思いますが、私自身父親となった今、子供から「何かをプレゼントされる」というよりは、一緒の時を過ごしたいと思いの方が強いです。
ここからは、コーヒーを軸とした、父の日のお父さんとの過ごし方を提案したいと思います。
☕
オリジナルブレンドコーヒーを振舞う
あなたがブレンドした、この世にただ一つのお父さんへ贈る、オリジナルスペシャルブレンドコーヒーを振舞ってはいかがでしょうか。
コーヒーの上級者向けですが、コーヒーにあまり詳しくなくても、基本を抑えれば意外と簡単にブレンドコーヒーを作ることができます。
ブレンドコーヒー作りが初めての方は下記の記事を参考にしてください。
-
-
☕コーヒー豆をブレンドする
続きを見る
「子どもが一所懸命に自分のためにブレンドを考えてくれた」と思うと、私なら泣いてしまうかもしれません。
☕
コーヒーの飲み比べをして楽しむ
これは私がコーヒーに凝り始めたときに妻とよくやったことですが、ドリップバッグコーヒーを数種類買ってきて飲み比べをするというものです。
ストレートタイプのドリップバッグコーヒーを5種類ほど購入して、1杯ずつドリップして飲み比べをします。
ブレンドよりストレートの方が、豆の特徴がよくわかるので、味の違いも感じられ、好み・好みじゃないがはっきりとします。
「お父さんの口に合うのはどのコーヒー?」と、聞けばお父さんの好みの味がわかるので、次に贈るコーヒーの参考にできます。
また「おいしい順に並べていこうよ!」と、ランキング付けをして盛り上がったり。
お父さんだけでなく、お母さんも巻き込めばさらに盛り上がると思います。
☕
アレンジコーヒーを振舞う
いつもブラックコーヒーや、シュガーやミルクしか入れないお父さんに、アレンジコーヒーを作ってあげるのも話が弾むともいます。
ここでは、ホットコーヒーベース、アイスコーヒーベースのコーヒーアレンジを1つずつ紹介します。
マサラ・コーヒー(ホットコーヒーベース)
インドのミルクティー、チャイのようなスパイスの利いたアレンジコーヒーです。
【材料】
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- ホットコーヒー:100cc
- シナモンスティック:約3センチ
- ナツメグ:少々
- クローブ:2粒
- 牛乳:110cc
- シナモンスティック(仕上げ用):1~2本
[/su_list]
【マサラ・コーヒーの作り方】
step
1
鍋にコーヒーを入れ、シナモンスティックとナツメグ、クローブを加えてあたためます。
step
2
冷たい牛乳を一気に加え、沸騰させないようにあたためます。
step
3
あたためたカップに注ぎ、シナモンスティックを添えて出来上がりです。
スパイシーな味わいが楽しめます。
アイス・ジンジャー・コーヒー(アイスコーヒーベース)
ピリリと刺激的なハニージンジャーがコーヒーを引き締め、爽やかな味になります。
【材料】
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- アイスコーヒー:140cc
- ハニージンジャー:大さじ3
- 炭酸水:80cc
[/su_list]
【ハニージンジャーの作り方】
step
1
ショウガ100gは皮をむいて薄切りにします。
step
2
さっと洗い、キッチンペーパーで水気をふき取り、保存ビンに入れます。
step
3
ショウガがひたひたになるくらいまでハチミツ(約100cc)を加え1日おいたら完成です。
【アイス・ジンジャー・コーヒーの作り方】
step
1
グラスにハニージンジャーと炭酸水を入れて混ぜます。
step
2
グラスの高さまで氷を入れ、アイスコーヒーを氷に向けて静かに注ぎます。
新感覚のクセにある味わいです。
-
-
暑い季節、夏に飲みたくなるアイスコーヒーのアレンジレシピ13
続きを見る
☕
コーヒー淹れ方を教えてあげる
普段インスタントコーヒーしか飲まないお父さんに、レギュラーコーヒーの淹れ方を教えてはいかがでしょうか。
一見簡単そうに見えるペーパードリップで淹れるにしても、淹れ方によって、コーヒーの味わいは変わってきます。
また、複雑そうに見えるサイフォンは、実は、味が安定する初心者向けの淹れ方だったり。
コーヒーの淹れ方には色々ありますので、下記の記事を参考にして、おいしいコーヒーの淹れ方を教えてあげてください。
-
-
☕コーヒーを淹れる(抽出する)
続きを見る
お父さんに物事を教えるという機会は、そうそうないと思います。
お父さんの知らないことを教えることで、あなたの成長した姿を見せるのも親孝行だと思います。
お父さんは、ちょっと成長したあなたの姿をきっと喜んでくれることでしょう。
☕
コーヒーに合うスイーツ(お菓子)を添える
お父さんと父の日を一緒に過ごすとき、「さすがにコーヒーだけでは寂しい」と感じるようでしたら、スイーツ(お菓子)を添えてみるといかがでしょうか?
売られているスイーツ(お菓子)でももちろんいいと思いますが、ここではコーヒーに合う手作りのスイーツ(お菓子)を2つ紹介します。
お父さんと一緒に作ってもいいかもしれませんよ。
ビスコッティ―(エスプレッソや濃いコーヒーに合う)
ビスコッティは二度焼きして水分を飛ばした堅焼きビスケットです。
コーヒーに浸して食べるのが本場イタリア流です。
エスプレッソや少し濃いめのコーヒーによく合います。
【材料】
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- 粉砂糖:180g
- 卵(Lサイズ):2個
- 卵黄:2個分
- エキストラバージンオリーブオイル:小さじ2
- 皮つきアーモンド:60g
- A(薄力粉:120g、アーモンドプードル:30g、ベーキングパウダー:小さじ1/4)
- B(薄力粉:100g、アーモンドプードル:30g、ココアパウダー:20g、ベーキングパウダー:小さじ1/4)
- 卵黄(つや出しよう):適量
[/su_list]
【準備】
- AとBはそれぞれ合わせてふるいます。
- オーブンは180℃に予熱しておきます
【ビスコッティの作り方】
step
1
ボウルを2つ用意し、それぞれに粉砂糖90g、卵1個、卵黄1個分を入れて泡だて器で混ぜ、オリーブオイル小さじ1を加えてさらに混ぜます。
step
2
皮つきアーモンド30gをそれぞれに加え、ふるったAとBもそれぞれに加えて混ぜ合わせます。
粘りが出ない程度にねり、それぞれをひとつにまとめます。
step
3
オーブンシートを敷いた天板に2つの生地をのせてそれぞれを幅5cm、高さ2cmくらいの楕円形に整えます。
step
4
ツヤ出し用の卵黄をといて表面に塗り、180℃のオーブンで30~40分焼きます。
step
5
熱いうちに1.5cm幅に切り、切り口を上にして並べなおし、150℃で7分、上下を返してさらに7分焼きます。
アメリカンクッキー(アメリカンコーヒーや薄いコーヒーに合う)
食べごたえのある、しっとりやわらかなクッキーです。
ローストの浅い、アメリカンコーヒーにぴったりです。
【材料】
[su_list icon="icon: coffee" icon_color="#956843"]
- 食塩不使用バター:55g
- グラニュー糖:25g
- ブラウンシュガー:20g
- とき卵:30g
- 薄力粉:90g
- ベーキングパウダー:4g
- 塩:ひとつまみ
- A(チョコレートチップ:30g、くるみ:25g、レーズン:20g)
- B(ホワイトチョコレート:30g、ピーナッツ:25g)
[/su_list]
【準備】
- バターは室温においてやわらかくします。
- 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるいます。
- くるみ、ホワイトチョコレート、ピーナッツは粗く刻みます。
- オーブンは180℃に予熱します。
【アメリカンクッキーの作り方】
step
1
ボウルにバターを入れてクリーム状にねり、グラニュー糖とブラウンシュガーを加えてまぜ、とき卵を少しずつ加えてよく混ぜます。
step
2
ふるった薄力粉とベーキングパウダー、塩を加えて混ぜます。
step
3
step2の生地を2等分して2つのボウルに分け、それぞれにAとBを加えて混ぜます。
step
4
オーブンシートを敷いた天板に、2種類の生地をスプーンですくって間隔をあけてのせ、丸く形を整えます。
step
5
180℃のオーブンで8~10分焼きます。
☕
まとめ
お父さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えるのにいい機会なのが父の日。
何か物を贈るのもいいのですが、くつろぎの時間や、一緒に過ごす時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
そのようなときにコーヒーは、ゆっくりと流れる至福の時間を演出してくれますよ。